検査を通して学ぶ内科学
 (無料ダウンロードの案内)


本書は、内科の解説書です。対象読者は医師ですが、医療に携わっている方はどなたにも役に立つ内容です。
通常の内科書と異なるのは、疾患の順ではなく、検査の順に解説していることです。
医学生が系統的に内科を学ぶには疾患順の説明が好ましいですが、医師が実臨床で利用するには検査の順に記載してある方が便利なことが多々あります。
このため、内科の解説書としてだけではなく、臨床検査の参考書としても利用できます。

本書の特徴は、
@PDFファイルにしてネットから誰でも無償でダウンロードできる。
A月初にupdate版に入れ替え、新たな医学的知識に対応する。必要に応じて、随時のupdateも行う。
B読者より修正が必要な箇所の連絡をいただきましたら修正し、より完成したものにする。
という点です。

デジタル書籍にすることにより、次々と登場する新しいガイドラインや薬剤にその都度対応することができ、また、読者からの意見を取り入れることもできます。
スマホに入れておくと、診察室やベッドサイドにて直ちに知識を得ることができ便利です。

興味のある方は、ご利用ください。

なお、本書は個人的に作成した内科解説書をネットにて公開したもです。
本書を利用した結果に関しては、責任を負いかねますのでご了承ください。
ご了承いただきましたら、以下をクリックしてダウンロードしてください。


ダウンロード






検査を通して学ぶ内科学目次

                     総合内科専門医 西村利朗 著

身体計測 ----------------------------------------------------- 31
肥満とBMI
肥満症 --------------------------------------------------------- 32
  メタボリック症候群
標準体重を目標体重
目標体重・エネルギー係数・エネルギー消費量 ----------------------- 33
肥満の治療
肥満の治療薬 セマグルチド・SGLT2阻害薬・オルリスタト・マジンドール -- 34
肥満の外科治療
運動療法 ---------------------------------------------------------- 35
睡眠時無呼吸症候群(SAS)
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD) --------------------------------- 36
二次性肥満
クッシング症候群・多嚢胞性卵巣症候群・偽性副甲状腺機能低下症
やせ -------------------------------------------------------------- 37
サルコペニアとフレイル
カヘキシア(悪液質)
食品カロリー表 ---------------------------------------------------- 38
日本人の食事摂取基準 ---------------------------------------------- 39
適正な栄養配分
脂肪細胞とアディポサイトカイン ------------------------------- 40
        レプチン・アディポネクチン・TNFα
脂肪細胞の種類
白色脂肪細胞・褐色脂肪細胞・ベージュ脂肪細胞
      脱共役タンパク質
血圧 --------------------------------------------------------- 41
 圧力の単位
  血圧の基準値 -------------------------------------------------- 42
    降圧目標
塩分・嗜好品と血圧・DASH食 --------------------------------------- 43
家庭血圧 --------------------------------------------------------- 44
白衣高血圧
仮面高血圧
SPRINT試験 ---------------------------------------------------- 45
レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系
二次性高血圧 ----------------------------------------------------- 46
原発性アルドステロン・褐色細胞腫・腎血管性高血圧
妊娠と高血圧 ----------------------------------------------------- 47
妊娠高血圧症候群 病型分類
高血圧緊急症
高血圧性脳・悪性高血圧
脳血管障害時の高血圧治療 ----------------------------------------- 48
脳出血時の血圧管理・脳梗塞時の血圧管理
血圧の左右差
上下肢の血圧差
Fontaine分類
低血圧 ----------------------------------------------------------- 49
      起立性低血圧・失神・血管迷走神経反射性失神・奇脈
      ショック指数
降圧薬 ----------------------------------------------------------- 50
糖尿病合併の高血圧治療 -------------------------------------- 51
降圧薬が、アルドステロン値とレニン値に与える影響
昇圧薬
肺高血圧症 ------------------------------------------------------- 52
血球 --------------------------------------------------------- 53
赤血球
  ヘモグロビン
     白血球・血小板
   赤血球数(RBC)・ヘモグロビン(Hb)・ヘマトクリット(Ht) ------------------ 54
  赤血球指数
      赤血球分布幅(RDB) -------------------------------------------- 55
鉄欠乏性貧血
      サラセミア --------------------------------------------------- 56
    溶血性貧血 ------------------------------------------------------- 57
遺伝性球状赤血球症(HS)・自己免疫性溶血性貧血(AIHA)
冷式自己免疫性溶血性貧血・寒冷凝集素症・
          発作性寒冷ヘモグロビン尿症・発作性夜間血色素尿症(PNH)
          グルコース-6-リン酸脱水素酵素欠損症
直接Coombsテスト・間接Coombsテスト -------------------------- 58
ハプトグロビン
心腎貧血症候群 (cardio-renal anemia syndrome:CRAS)
エリスロポエチン・低酸素誘導因子(HIF) ----------------------------- 59
巨赤芽球性貧血 --------------------------------------------------- 60
ビタミンB12(VB12)・葉酸(FA)
アルコール性造血障害 --------------------------------------------- 61
    無効造血
    再生不良性貧血・骨髄異形成症候群(MDS)
妊娠と血球異常
    多血症 ----------------------------------------------------------- 62
真性赤血球増加症・二次性赤血球増加症
ガイスベック症候群
   白血球(WBC) -------------------------------------------------------- 63
白血球の種類
      好中球・好酸球
      高塩基球・単球・リンパ球(B細胞・T細胞・NK細胞) ------------------- 64
リンパ節の構造 ----------------------------------------------- 65
B細胞の成熟分化・B細胞リンパ腫の正常対応細胞
T細胞の成熟分化・主な白血球表面マーカー
好中球の増加する疾患 ------------------------------------------- 66
好中球の減少する疾患
汎血球減少
末梢血に幼若球が出現する原因
白血病
急性骨髄性白血病(AML)・FAB分類 ------------------------------- 67
WHO分類 ----------------------------------------------------- 68
白血病の遺伝子変異
  fms-like tyrosine kinase 3 (FLT3)
急性前骨髄球性白血病(APL)・APLの治療
慢性骨髄性白血病(CML)・CMLの治療 ----------------------------- 69
好中球アルカリホスファターゼ(NAP)スコア
原発性骨髄線維症(PMF) --------------------------------------- 70
リンパ球の疾患
リンパ球増多・リンパ球減少
急性リンパ性白血病(ALL)・慢性リンパ性白血病(CLL)
悪性リンパ腫 ------------------------------------------------ 71
         びまん性大細胞リンパ腫・濾胞性リンパ腫
         MALTリンパ腫・血管内リンパ腫・バーキットリンパ腫
         ホジキンリンパ腫
形質細胞と多発性骨髄腫 -------------------------------------- 72
myeloma-defining events (CRAB症状)
myeloma-defining biomarkers (SLiMの3因子)
       POEMS症候群 ------------------------------------------------- 73
造血幹細胞移植
組織球性壊死性リンパ節炎(菊池病)
凝固機能------------------------------------------------------ 74
一次止血と二次止血・血栓の種類
血小板(PLT) ---------------------------------------------------------- 75
  巨核球と血小板 ----------------------------------------------- 76
網血小板と血小板に関する指標
血小板第4因子(PF-4)・β-トロンボグロブリン(β-TG)
血小板が減少する主な疾患 ------------------------------------- 77
特発性血小板減少性紫斑病(ITP)
        血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)・肝硬変
ヘパリン起因性血小板減少症とHIT抗体
      ワクチン起因性免疫性血栓性血小板減少症・偽性血小板減少症
血小板増多 --------------------------------------------------- 78
血小板の活性化・抗血小板薬
ステント留置後の抗血小板薬 ----------------------------------- 79
  PCI施行後の血栓予防に関する臨床試験
Rumpel-Leede test -------------------------------------------- 80
血小板輸血
von Willebrand因子(VWF) --------------------------------------------- 81
血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)・ADAMTS13
フォン・ヴィレブランド病(VWD) ---------------------------------- 82
抗血栓薬の休薬期間
凝固因子 ----------------------------------------------------------- 83
凝固系カスケード
第T因子・第U因子・第V因子・第W因子・第X因子・第Z因子・第[因子- 84
第\因子・第]因子・第]T因子・第]U因子・第]V因子 ------------ 85
プロトロンビン時間(PT) ---------------------------------------------- 86
活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)
PTとAPTTが延長する疾患 ----------------------------------------- 87
クロスミキシングテスト
凝固因子に拮抗する物質
フィブリノゲン(Fbg) ------------------------------------------------- 88
フィブリノゲンとフィブリンの構造
新鮮凍結血漿(FFP)
Dダイマー ------------------------------------------------------------ 89
線溶系
DダイマーとFDP
フィブリン/フィブリノゲン分解産物(FDP) ------------------------------- 90
トロンビンーアンチトロンビン複合体(TAT)
可溶性フィブリンモノマー(SFM)・プロトロンビンフラグメント1+2(PF1+2) --- 91
がんと血栓塞栓症
アンチトロンビン(AT) ------------------------------------------------- 92
組織因子経路インヒビター(TFPI)
プロテインC(PC) ----------------------------------------------------- 93
トロンボモジュリン(TM)
プロテインS(PS) ----------------------------------------------------- 94
ループスアンチコアグラント(LAC) -------------------------------------- 95
抗リン脂質抗体症候群(APS)・抗リン脂質抗体(aPL)
線溶系の活性化と制御 ------------------------------------------------- 96
プラスミノゲン(PLG)・プラスミン
     組織プラスミノゲンアクチベーター(t-PA)
プラスミノゲンアクチベータインヒビター-1(PAI-1)---------------- 97
α2-プラスミンインヒビター(α2-PI)
     プラスミン・α2-プラスミンインヒビター複合体(PPIC,PIC)
凝固系と線溶系の制御(失活)
播種性血管内凝固症候群(DIC) ------------------------------------------ 98
播種性血管内凝固症候群(DIC)の分類
線溶抑制型・線溶亢進型・線溶均衡型・DICの治療
血栓以外が原因の塞栓症
コレステロール塞栓症・羊水塞栓症
血友病・血友病の治療・血友病の新しい治療 ------------------------------- 99
主な抗凝固薬 --------------------------------------------------------- 100
ヘパリン・ワルファリンカリウム・直接経口凝固薬(DOAC)
肝機能 ------------------------------------------------------- 101
AST(GOT)
  AST(GOT)の酵素反応
ALT(GPT) ------------------------------------------------------------- 102
ALT(GPT)の酵素反応
ASTとALTの比較
アルカリフォスファターゼ(ALP) ---------------------------------------- 103
アイソザイム
γ-GTP(γ-GT) -------------------------------------------------------- 104
ロイシンアミノペプチダーゼ(LAP)
ビリルビン ----------------------------------------------------------- 105
直接ビリルビンと間接ビリルビン
ビリルビンの代謝
黄疸 ----------------------------------------------------------- 106
新生児黄疸・体質性黄疸
   肝予備能力評価法  Child-Pugh分類・ALBIグレード ---------------- 107
胆汁酸 ------------------------------------------------------------- 108
ミセルとは
胆汁酸の代謝
胆汁酸に関連する薬剤 ---------------------------------------- 109
ウルソデオキシコール酸・コレスチミド・エロビキシバット
コリンエステラーゼ(CHE) -------------------------------------------- 110
肝硬変時の栄養療法
アンモニア(NH3) ---------------------------------------------------- 111
尿素回路(オルニチン回路)
肝性脳症
分岐鎖アミノ酸(BCAA)・芳香族アミノ酸(AAA) ------------------ 112
フィッシャー比・総分枝アミノ酸チロシンモル比(BTR)
脂肪肝 ----------------------------------------------------------- 113
非アルコール性脂肪性肝(NAFLD)
代謝異常を有する脂肪肝(MAFLD) -------------------------------- 114
脂肪性疾患の新たな分類
アルコール代謝と肝疾患 ------------------------------------------- 115
アルコール関連肝疾患(ALD)
肝臓の線維化 ----------------------------------------------------- 116
肝線維化の種々の診断方法
FIB-4・エラストグラフィ・肝生検
      肝硬度の測定・肝脂肪化の定量
ヒアルロン酸(HA)・Mac-2結合蛋白糖鎖修飾異性体(M2BPGi) --------- 117
      プロコラーゲンVペプチド(P-V-P)・W型コラーゲン
オートタキシン(ATX)
肝星細胞
免疫機序が関与する肝胆管疾患 ------------------------------------- 118
      自己免疫性肝炎・疾患・原発性胆汁性胆管炎(PBC)
  原発性硬化性胆管炎(PSC)・IgG4関連硬化性胆管炎(IgG4-SC)
薬物性肝障害(DILI) ---------------------------------------------- 119
他の章に記載されている肝臓に関連した検査
肝機能検査と一般健康診断 ------------------------------------- 120
肝機能検査と特定健康診査 ------------------------------------- 121
膵臓 --------------------------------------------------------- 122
アミラーゼ
マクロアミラーゼ血症
尿アミラーゼとアミラーゼアイソザイム
酵素以外の膵液について
リパーゼ ----------------------------------------------------------- 123
膵ホスホリパーゼA2
トリプシン(IRT) ---------------------------------------------------- 124
尿中トリプシノーゲン
エラスターゼ1(IRE)
急性膵炎・慢性膵炎 ------------------------------------------------- 125
IgG4関連疾患(IgG4-RD) --------------------------------------------- 126
IgG4-RDの治療・自己免疫性膵炎
     ミクリッツ病・その他のIgG4-RD ----------------------------------- 127
     Castleman病(MCD)
膵炎の痛みについて
   他の章に記載されている膵臓に関連した検査
筋肉 --------------------------------------------------------- 128
骨格筋の微細構造
赤筋と白筋
LDH(LD) ------------------------------------------------------------ 129
LDHアイソザイム
解糖・糖新生とLDH --------------------------------------------- 130
心臓のエネルギー代謝
乳酸 --------------------------------------------------------------- 131
乳酸アシドーシス
ピルビン酸 --------------------------------------------------------- 132
ピルビン酸とブドウ糖とアミノ酸
ミトコンドリア脳筋症
MELAS・MERRF
CPK(CK) ----------------------------------------------------------- 133
  CPKの働き・CPKアイソザイム
  急性心筋炎
横紋筋融解症 ------------------------------------------------- 134
筋肉損傷を起こす疾患
圧挫症候群・低カリウム血性ミオパチー・悪性症候群・悪性高熱
ミオグロビン ------------------------------------------------------ 135
アルドラーゼ ------------------------------------------------------ 136
      糖原病 Ta型(von Gierke病)・Tb型・U型(Pompe病)
           V型(Cori/Forbes病)・W型(Anderson病)
X型(McArdle病)・Y型(Hers病)・Z型(Tarui病)・\型
トロポニン --------------------------------------------------------- 137
急性冠症候群(ACS)の初期治療
脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)・NT-proBNP ------------------------- 138
      NP-pGC-cGMP系とNO-sGC-cGMP系 --------------------------------- 139
心不全の定義・心不全の身体所見
心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP) -------------------------------- 140
カルペリチド・サクビトリルバルサルタンナトリウム
蛋白質 ------------------------------------------------------- 141
分子の質量の表記法
総蛋白質
蛋白分画 ----------------------------------------------------------- 142
アルブミン(Alb)分画
アルブミン・プレアルブミン
α1-グロブリン分画 --------------------------------------------- 143
α1アンチトリプシン・α1ミクログロブリン
α1アンチキモトリプシン・αフェトプロテイン
α2-グロブリン分画
α2マクログロブリン・セルロプラスミン・ハプトグロビン
β-グロブリン分画 ---------------------------------------------- 144
トランスフェリン・プラスミノーゲン
        フィブリノーゲン・β2ミクログロブリン
γ-グロブリン分画
免疫グロブリン・CRP
アルブミン/グロブリン比(A/G比) -------------------------------- 145
免疫電気泳動法
      遊離L鎖κ/λ比(FLC比)
主な蛋白質の分子量 -------------------------------------------- 146
蛋白質の消化と吸収
食事誘発性熱産生(DIT)
糖質制限と高蛋白食
アミノ酸 ------------------------------------------------------ 147
コラーゲン ---------------------------------------------------- 148
クリオグロブリン(CG)
T型・U型・V型
アミロイド
ALアミロイドーシス・AAアミロイドーシス ---------------------- 149
       ATTRwtアミロイドーシス・ATTRvアミロイドーシス
      透析アミロイドーシス
糖代謝 ------------------------------------------------------- 150
解糖 ---------------------------------------------------------- 151
クエン酸回路(TCA回路)
糖新生・糖原性アミノ酸 ------------------------------------------ 152
電子伝達系
炭水化物の消化と吸収 ------------------------------------------- 153
膵β細胞のインスリン分泌機序
グルコーストランスポーター・その他のインスリン作用 -------------- 154
糖代謝と運動
SGLT(sodium/glucose cotransporter) ----------------------------- 155
  消化管・腎尿細管・SGLT2阻害薬による糖尿病の治療
  心不全治療におけるSGLT2阻害薬の適正使用
血糖 --------------------------------------------------------------- 156
  持続グルコースモニタリング(CGM)
低血糖 -------------------------------------------------------- 157
インスリン自己免疫症候群(IAS)・IASの原因となる薬剤
インスリン(IRI) --------------------------------------------------- 158
       HOMA-IR・インスリン分泌指標(II)・HOMA-β・CPR index
C-ペプチド(CPR) --------------------------------------------------- 159
朝の高血糖
暁現象・ソモジー現象
糖負荷試験(75gOGTT) ------------------------------------------------ 160
糖尿病の診断
HbA1c ------------------------------------------------------------- 161
  NGSP値とJDS値
グリコアルブミン -------------------------------------------------- 162
1,5-アンヒドロ-D-グルシトール(1,5AG)
  性ホルモンと糖代謝 -------------------------------------------- 163
抗GAD抗体
ケトン体分画 ------------------------------------------------------ 164
  動脈血ケトン体比(AKBR)
他の章に記載されている糖代謝に関連した検査
血糖コントロール目標 ---------------------------------------------- 165
糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)・正常血糖ケトアシドーシス
高浸透圧高血糖状態(HHS)
糖尿病の分類 ------------------------------------------------------ 166
◎1型糖尿病 急性発症1型糖尿病・劇症1型糖尿病・緩徐進行1型糖尿病・
      ◎2型糖尿病
      ◎その他の特定の機序、疾患による糖尿病
        家族性若年糖尿病(MODY)・ステロイド糖尿病
      ◎妊娠糖尿病
      糖尿病性網膜症・糖尿病性腎症・糖尿病性神経障害
2型糖尿病治療薬
インスリン分泌促進薬(β細胞直接刺激)
インスリン分泌促進薬(インクレチン製剤) --------------------- 167
インスリン抵抗性改善薬・糖吸収排泄調節薬
ミトコンドリア機能改善薬・配合剤
インクレチン --------------------------------------------------- 168
  DLP-1受容体作動薬・DPP-4阻害薬
シックデイの血糖管理
周術期の血糖管理・術前血糖管理・術後血糖管理
インスリンの必要量
インスリン治療 ------------------------------------------------- 169
インスリン製剤
カーボカウント ------------------------------------------------- 170
糖尿病の合併症 ------------------------------------------------- 171
大血管合併症
脂質代謝 ----------------------------------------------------- 172
脂質の種類
コレステロール・中性脂肪・遊離脂肪酸・リン脂質・糖脂質
栄養素としての脂質
脂質の消化と吸収・血清脂質に影響を与える食品 ---------------------- 173
アポ蛋白とリポ蛋白
リポ蛋白とコレステロール ----------------------------------------- 174
LDL受容体の調整
リポ蛋白の代謝 ------------------------------------------------------ 175
リポ蛋白の組成
脂質の経静脈内投与
総コレステロール ---------------------------------------------------- 176
家族性高コレステロール血症(FH)
        家族性複合型高脂血症(FCHL)家族性V型高脂血症
LDLコレステロール --------------------------------------------------- 177
LDL-Cの測定
アポBと動脈硬化
脂質管理治療目標値・動脈硬化性疾患予測モデル ------------------ 178
HDLコレステロール -------------------------------------------------- 179
高HDLコレステロール症例の管理
タンジール病
中性脂肪(トリグリセリド) ------------------------------------------- 180
中性脂肪と動脈硬化・中性脂肪と脂肪肝・中性脂肪と急性膵炎
中性脂肪蓄積血管心筋症
遊離脂肪酸(FFA) ---------------------------------------------------- 181
脂肪酸の種類
カルニチン --------------------------------------------------- 182
脂肪酸の代謝・脂肪酸の合成・ペントースリン酸回路 --------------- 183
脂質異常症の診断基準 ----------------------------------------------- 184
脂質異常症の表現型分類
脂質異常症の治療薬 ------------------------------------------------- 185
スタチン・フィブラート
小腸コレステロールトランスポーター阻害薬・陰イオン交換樹脂
PCSK9阻害薬・MTP阻害薬
     n-3系多価不飽和脂肪酸・その他・合剤・開発中の薬剤 ------------------ 186
LDLアフェレーシス 単純血漿交換・二重膜濾過法・LDL吸着法
脂質代謝の性差と加齢による変化
脂質代謝に関する用語の説明 -------------------------------------- 187
リポ蛋白分画・VLDL・IDL・LDL・HDL・CM
       レムナント・レムナント様リポ蛋白コレステロール
      small dens LDL・LP(a)・Lp-X・酸化LDL
Apo A・Apo B-100・Apo B-48・Apo C-T・Apo C-U・Apo C-V --------- 188
      Apo E・Apo(a)・ANGPTL3・MTP・LPL・HTGL・EL・HSL・CETP・LCAT
血管と動脈硬化 ------------------------------------------------------ 189
弾性動脈・筋性動脈・細動脈・静脈
動脈硬化(アテローム性動脈硬化症・中膜硬化症・細動脈硬化症)
核酸代謝 ----------------------------------------------------- 190
    プリンの代謝 ---------------------------------------------------- 191
    ピリミジンの代謝
尿酸(UA) ------------------------------------------------------------ 192
  尿酸の尿細管からの再吸収・尿酸の尿細管への分泌
  高尿酸血症の分類 -------------------------------------------- 193
  尿酸クリアランス
高尿酸血症の治療
  尿酸生成阻害薬・ラスブリカーゼ・非ミオグロビン尿性急性腎不全 -- 194
痛風関節炎 ------------------------------------------------------ 195
痛風腎 ------------------------------------------------------ 196
痛風結節
偽痛風
  エネルギー代謝に関与する核酸含有物質 ----------------------------- 197
  CoA・ATP・cAMP・GTP
NAD・NADH・NADP・NADPH・FAD --------------------------------------- 198
  ゲノム編集 ------------------------------------------------------ 199
腎機能 ------------------------------------------------------- 200
尿毒素の生成
糸球体の濾過について
糸球体濾過量(GFR)とイヌリンクリアランス(Cin)
腎動脈の狭窄 ----------------------------------------------------- 201
電解質異常と腎機能障害
利尿薬の作用機序
ループ利尿薬・サイアザイド系利尿薬・炭酸脱水素酵素阻害薬
カリウム保持性降圧利尿薬・抗アルドステロン薬
バソプレシンV2受容体拮抗薬・SGLT2阻害薬
慢性腎臓病(CKD)・急性腎障害(AKI)・運動後急性腎障害 ----------------- 202
アミロイド腎 AL・AA
尿素窒素(BUN,UN) ----------------------------------------------------- 203
尿素クリアランス(Curea)
腎臓の血管の特徴
クレアチニン(Cr) ----------------------------------------------------- 204
クレアチニンクリアランス(Ccr)
Cockcroft&Gaultの式 ------------------------------------------ 205
eGFR
eGFRの正確性
専門医に紹介するeGFRの基準 ----------------------------------- 206
eGFRと透析
fractional excretion(FE)
高Ca血症と腎濃縮能
シスタチンC(Cys-C) -------------------------------------------------- 207
Cys-CによるeGFRの計算
急速進行性糸球体腎炎
ペントシジン ------------------------------------------------------- 208
腎硬化症
急性間質性腎炎・慢性間質性腎炎
電解質 ------------------------------------------------------- 209
アニオンギャップ・周期表
体内の水分・輸液 ------------------------------------------------- 210
腎と電解質 ------------------------------------------------------ 211
尿細管での電解質の動き ------------------------------------------ 212
緻密斑 ---------------------------------------------------------- 213
      尿アニオンギャップ・尿浸透圧ギャップ
血清浸透圧と張度
ナトリウム(Na) ------------------------------------------------------ 214
Naの濃度調節と浸透圧
低ナトリウム血症(低Na血症)
低ナトリウム血症の原因 -------------------------------------- 215
偽性低ナトリウム血症・高浸透圧性低ナトリウム血症
低ナトリウム血症の鑑別 -------------------------------------- 216
低ナトリウム血症の補正
高ナトリウム血症(高Na血症) ------------------------------------- 217
尿崩症
高Na血症の治療
塩素(Cl) ------------------------------------------------------------ 218
動脈血と静脈血との塩素濃度の違い・腸管と塩素
カリウム(K) --------------------------------------------------------- 219
血清K値の調節
高カリウム血症 --------------------------------------------------- 220
低カリウム時の心電図・高カリウム時の心電図
高カリウム血症の治療
インスリンブドウ糖・グルコン酸カルシウム
ループ利尿薬・炭酸水素ナトリウム
β2刺激薬・陽イオン交換樹脂・透析
ループ利尿薬 ------------------------------------------------ 221
アルドステロンのカリウム調節作用
RAA系阻害薬と高カリウム血症
偽性高カリウム血症
低カリウム血症 -------------------------------------------------- 222
低カリウム血症の症状と原因・血清低カリウム血症の補正
腎臓からKが喪失する先天性の疾患
Bartter症候群・Gitelman症候群・Liddle症候群
乳酸アシドーシスと高カリウム血症 ---------------------------- 223
        代謝性アシドーシスと低カリウム血症
神経性食欲不振症(AN)と電解質異常
周期性四肢麻痺 ---------------------------------------------- 224
電解質とビタミンDの吸収部位
カルシウム(Ca) ------------------------------------------------------ 225
イオン化カルシウム
日本人の一日のカルシウム摂取量 ------------------------------- 226
ビタミンD
カルシウムとリンの動態
低カルシウム血症 ------------------------------------------------- 227
低カルシウム血症の所見・低カルシウム血症の治療
低カルシウム血症の病態
腎機能障害時のCaとP
高カルシウム血症 ------------------------------------------------- 228
高カルシウム血症を来す疾患
サルコイドーシス・甲状腺機能亢進症・ミルクアルカリ症候群
        家族性低カルシウム尿性高カルシウム血症(FHH)
高カルシウム血症の治療
ループ利尿薬・カルシトニン・ビスホスホネート・抗RANKL抗体
グルココルチコイド・Ca受容体作動薬・血液透析
リン(P) ------------------------------------------------------------- 229
線維芽細胞増殖因子23(FGF23)
腎機能障害とリンの排泄・リン吸着薬・リン吸収抑制薬 ------------- 230
低リン血症
再栄養症候群・静注鉄剤と低リン血症
リンと酸素解離曲線・リンの調節
マグネシウム(Mg) ---------------------------------------------------- 231
マグネシウム値の腎での調整
低マグネシウム血症・高マグネシウム血症 ------------------------ 232
鉄(Fe) -------------------------------------------------------------- 233
トランスフェリン・フェリチン ---------------------------------- 234
ヘプシジン
2価鉄・3価鉄と鉄の吸収・フェントン反応 ------------------------- 235
鉄過剰症・ヘモクロマトーシス
銅(Cu) -------------------------------------------------------------- 236
銅の欠乏
セルロプラスミン(Cp)
Wilson病・Menkes病 -------------------------------------------- 237
その他の微量元素
セレン(Se)・マンガン(Mn)・コバルト(Co)
     ヨウ素(I)・クロム(Cr)・モリブデン(Mo)
亜鉛(Zn) ------------------------------------------------------------ 238
その他の微量元素 ---------------------------------------------------- 239
亜鉛を含む酵素
血液ガスと酸塩基平衡 ----------------------------------------- 240
健常人の部位別の酸素分圧の概算値 -------------------------------- 241
A-aDO2(肺胞気動脈血酸素分圧較差)・一酸化炭素肺拡散能(DLco)
酸素解離曲線 ----------------------------------------------------- 242
酸素吸入と酸素の供給量
呼吸商 ----------------------------------------------------------- 243
  パルスオキシメーター
パルスオキシメーターの原理と測定の注意点
呼気終末二酸化炭素分圧 ------------------------------------------- 244
血液の二酸化炭素の運搬
ホールデン効果・ボーア効果
酸素の需給バランス
酸塩基平衡 ------------------------------------------------------- 245
base excess(BE)
人体で発生する酸への対応
呼吸性アシドーシス・代謝性アシドーシス ---------------------------- 246
呼吸性アルカローシス・代謝性アルカローシス
尿細管性アシドーシス
尿中塩素(Cl) ----------------------------------------------------- 247
Stewartアプローチ
血液ガス・酸塩基平衡に異常を来す病態 -------------------------------- 248
PaO2が低下する原因
肺胞低換気・拡散障害・換気血流比不均等・シャント
スパイロメトリー
気管支喘息 ------------------------------------------------------- 249
過換気症候群
CO2ナルコーシス
換気不十分時の対応 ----------------------------------------------- 250
高山病
アセタゾラミド
ヘモグロビンの酸素運搬を阻害する中毒 ----------------------------- 251
一酸化炭素中毒・シアン中毒・メトヘモグロビン
メタノール中毒・エチレングリコール中毒・血清浸透圧ギャップ --------- 252
炭酸水素ナトリウム・アルブミンと酸塩基平衡
急性呼吸窮迫症候群(ARDS)
内分泌 ------------------------------------------------------- 253
下垂体より分泌されるホルモン
副腎より分泌されるホルモン
副腎皮質刺激ホルモン(ACTH) ------------------------------------------- 254
下垂体の血管・ACTHの構造
甲状腺刺激ホルモン(TSH) ---------------------------------------------- 255
成長ホルモン(GH) ----------------------------------------------------- 256
成長ホルモンに関する負荷試験
インスリン負荷試験・アルギニン負荷試験・75g糖負荷試験
甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン負荷試験(TRH負荷試験) ----------- 257
IGF-1(ソマトメジンC)・ソマトスタチン
グレリン・レプチン
プロラクチン(PRL) ---------------------------------------------------- 258
      プロラクチノーマ
卵胞刺激ホルモン(FSH) ------------------------------------------------ 259
αサブユニットとβサブユニット
      月経について
インヒビン ---------------------------------------------------- 260
LH-RH負荷試験・LH-RH連続負荷試験
性腺機能が低下する疾患
Turner症候群・Klinefelter症候群
       アンドロゲン不応症(精巣女性化症候群)
黄体形成ホルモン(LH) ------------------------------------------------ 261
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
オキシトシン(OXT) --------------------------------------------------- 262
α-メラニン細胞刺激ホルモン(α-MSH)
バソプレシン(ADH)/抗利尿ホルモン(AVP) ------------------------------- 263
中枢性尿崩症・薬剤の影響
尿崩症の鑑別のための試験 -------------------------------------- 264
水制限試験・高張食塩水負荷試験・バソプレシン負荷試験
バソプレシンの分泌と作用機序・バソプレシンの分泌異常
オレキシン・メラトニン ----------------------------------------------- 265
汎下垂体機能低下症 -------------------------------------------------- 266
   下垂体卒中
甲状腺ホルモン ------------------------------------------------------- 267
サイロキシン結合グロブリン --------------------------------------- 268
甲状腺ホルモンが多いとき・バセドウ病眼症
  一過性の甲状腺中毒症をおこす疾患
        無痛性甲状腺炎・亜急性甲状腺炎・化膿性甲状腺炎
        産後無痛性甲状腺炎・薬物性甲状腺炎
  バセドウ病の検査所見・バセドウ病の治療 ------------------------ 269
  バセドウ病眼症 ----------------------------------------------- 270
  甲状腺クリーゼ
      シアル酸結合免疫グロブリン様レクチン1(SIGLEC1)
甲状腺ホルモンが少ないとき
甲状腺ホルモン補充療法 --------------------------------------- 271
粘液水腫性昏睡・橋本脳症
Low T3症候群(nonthyroidal illness)
甲状腺ホルモンと妊娠 --------------------------------------------- 272
 健康診断で甲状腺機能異常を疑うきっかけは
サイログロブリン ----------------------------------------------------- 273
  甲状腺腫瘍
インタクト副甲状腺ホルモン(intact PTH) ------------------------------- 274
副甲状腺ホルモン(PTH)
副甲状腺ホルモン関連蛋白質(PTHrP) ----------------------------- 275
腫瘍随伴体液性高カルシウム血症(HHM)
偽性副甲状腺機能低下症(PHP)
副甲状腺ホルモン(PTH)と骨粗鬆症治療
カルシトニン -------------------------------------------------------- 276
甲状腺髄様癌
他の章に記載されている甲状腺に関連した検査
カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP) -------------------------- 277
CGRPと片頭痛
片頭痛経口治療薬の特徴 ---------------------------------------- 278
グルカゴン
グルカゴンとアナフィラキシー
ガストリン ---------------------------------------------------------- 279
Zollinger-Ellison syndrome
胃腺の細胞・胃酸の分泌調整 ------------------------------------- 280
胃酸の産生機序・胃酸分泌抑制薬
レニン(血漿レニン活性:PRA 血漿レニン濃度:PRC)----------------------- 281
アンジオテンシンU -------------------------------------------------- 282
アンジオテンシンUの生成と代謝・アンジオテンシンUと心不全
アンジオテンシン変換酵素(ACE) ---------------------------------------- 283
サルコイドーシス
アルドステロン(PAC) -------------------------------------------------- 284
原発性アルドステロン症
従来の判定基準と新判定基準の比較表 ------------------------------ 285
カプトプリル負荷試験・フロセミド立位試験 ------------------------- 286
続発性アルドステロン症・偽性アルドステロン症・偽性低アルドステロン症
抗アルドステロン薬
コルチゾール -------------------------------------------------------- 287
副腎皮質ホルモンの増加
クッシング症候群
サブクリニカルクッシング症候群・デキサメタゾン抑制試験判定基準 - 288
副腎皮質機能低下
急性副腎機能不全(副腎クリーゼ)
コルチゾール・ステロイドホルモン・合成グルココルチコイド ---------- 289
ステロイドホルモンの合成 ---------------------------------------- 290
合成グルココルチコイド使用時の注意点 ---------------------------- 291
合成グルココルチコイドの力価 ------------------------------------ 292
コルチゾール合成阻害薬
メチラポン・トリロスタン・ミトタン・オシロドロスタット
先天性副腎過形成症
デヒドロエピアンドロステロン(DHEA) --------------------------------- 293
デヒドロエピアンドロステロンサルフェート(DHEA-S)
DHEA-S値に影響を与える因子
カテコールアミン3分画 ---------------------------------------------- 294
カテコールアミンの生成・カテコールアミンの代謝 ---------------- 295
多発性内分泌腫瘍(MEN)
MEN-1・MEN-2A・MEN-2B
アドレナリンとエピネフリン
エストラジオール(卵胞ホルモン) ------------------------------------ 296
月経周期と性ホルモン
ホルモン補充療法
ピル --------------------------------------------------------- 297
選択的エストロゲン作動薬(SERM)
プロゲステロン(黄体ホルモン) ------------------------------------- 298
黄体ホルモン製剤
テストステロン --------------------------------------------------- 299
ヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG) ------------------------------------ 300
炎症反応 ----------------------------------------------------- 301
炎症局所での反応・炎症の分類
ヤヌスキナーゼ(JAK)
CRP(C-reactive protein) --------------------------------------------- 302
CRPが上昇しやすい膠原病、自己免疫疾患
CRPが上昇しにくい膠原病、自己免疫疾患
高感度CRP
高安動脈炎と炎症反応
血清アミロイド蛋白(SAA) --------------------------------------------- 303
赤血球沈降速度(ESR)
プロカルシトニン(PCT) ----------------------------------------------- 304
プレセプシン
Leucin rich α2-glycoprotein (LRG)
自己炎症性疾患・家族性地中海熱 --------------------------------------- 305
成人スチル病
ベーチェット病 --------------------------------------------------- 306
血管炎症候群
巨細胞性動脈炎(GCA)・高安動脈炎・川崎病・ANCA関連血管炎(AAV) ---- 307
結節性多発動脈炎・クリオグロブリン血症性血管炎・IgA血管炎
免疫 --------------------------------------------------------- 308

NK細胞(natural killer cell)・TLR(Toll-like receptor)
好中球細胞外トラップ(NETs)
獲得免疫
樹状細胞・Tリンパ球(キラーT細胞,ヘルパーT細胞)・Bリンパ球 ----------- 309
自己免疫疾患 --------------------------------------------------------- 310
関節リウマチ(RA)
関節リウマチの治療・シェーグレン症候群(SS) --------------------- 311
全身性エリテマトーデス(SLE)・ループス腎炎D) -------------------- 312
抗核抗体 ------------------------------------------------------------- 313
間接蛍光抗体法(IIF法)の判定
Peripheral型・Homogeneous型・Nucleolar型
Speckled型・Centromere型/Discrete-Speckled型
膠原病の抗核抗体
抗DNA抗体 ----------------------------------------------------------- 314
混合性結合組織病(MCTD)
TSH受容体抗体(TRAb) ------------------------------------------------- 315
TRAb・TBII・TSAb・TSBAb
TRAbと寛解 ------------------------------------------------------ 316
抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体(抗TPO抗体、抗マイクロゾーム抗体)
抗サイログロブリン抗体(TgAb)
抗CCP抗体 ----------------------------------------------------------- 317
マトリックスメタロプロティナーゼ-3(MMP-3)
RS3PE症候群とリウマチ性多発筋痛症(PMR)
抗好中球細胞質抗体(ANCA) -------------------------------------------- 318
ANCA関連血管炎(AAV)
GPA・MPA・EGPA
種々の自己抗体 ------------------------------------------------------ 319
リウマチ因子(RF)・抗ガラクトース欠損IgG抗体
抗U1-RNP抗体・抗Sm抗体・抗SS-A/Ro抗体・抗SS-B/La抗体
抗ARS抗体・抗Jo-1抗体・抗MDA5抗体・抗Mi-2抗体・抗TIF1-γ抗体
     抗Scl-70抗体・抗セントロメア抗体・抗RNAポリメラーゼV抗体 --------- 320
抗SRP抗体・抗HMGCR抗体・抗ミトコンドリア抗体(AMA)
抗平滑筋抗体(SMA)・抗肝腎ミクロソーム抗体(抗LKM-1抗体)
抗糸球体基底膜抗体(抗GBM抗体)
抗PLA2R抗体・副腎皮質自己抗体
抗アクアポリン4抗体(抗AQP4抗体)・抗MOG抗体 ---------------------- 321
抗GM1 IgG抗体(抗GM1抗体)・抗GQ1b IgG抗体(抗GQ1b抗体)
抗LGI1抗体,抗CASPR2抗体・抗NMDA受容体抗体
抗GRP78抗体・抗アセチルコリン受容体抗体(抗AChR抗体)
抗筋特異的チロシンキナーゼ抗体(抗MuSK抗体)
     抗P/Q型電位依存性カルシウムチャネル抗体
補体 ---------------------------------------------------------------- 322
補体の活性化経路
古典経路・副経路・レクチン経路
補体の活性化・補体の制御 ------------------------------------------ 323
遺伝性血管性浮腫(HAE)・溶血性尿毒症症候群(HUS)
補体を制御する薬剤 ----------------------------------------------- 324
C1-インアクチベーター・C3阻害薬
       抗C5モノクローナル抗体・C5a受容体阻害薬
免疫複合体(IC) ------------------------------------------------------- 325
腎疾患と免疫複合体
IgA腎症・膜性腎症・膜性増殖性糸球体腎炎T型
       急性感染症後糸球体腎炎・抗GBM病(グッドパスチャー症候群)
微小変化群・巣状糸球体硬化症
アレルギー --------------------------------------------------- 326
アレルギーのクームス分類
T型アレルギー・U型アレルギー・V型アレルギー
    W型アレルギー・X型アレルギー
免疫グロブリンE(IgE) ------------------------------------------------- 327
IgEに関する抗体薬 オマリズマブ・デュピルマブ
好酸球に関する抗体薬 メポリズマブ・ベンラリズマブ
アレルゲン特異的IgE --------------------------------------------------- 328
花粉食物アレルギー症候群 ----------------------------------------- 329
過敏性肺炎
アナフィラキシー・アドレナリンの自己注射 -------------------------- 330
食物依存性運動誘発アナフィラキシー
アレルゲン免疫療法
感染症 ------------------------------------------------------- 331
病原体の特徴
病原体の大きさの比較
寄生虫の分類と幼虫移行症 ----------------------------------------- 332
消毒薬の効果
学校感染症 ---------------------------------------------------------- 333
出席停止の基準 ------------------------------------------------------ 334
感染症の分類 -------------------------------------------------------- 335
一類感染症 ------------------------------------------------------ 336
エムポックス(mpox)について
感染症の診断法 ------------------------------------------------------ 337
PCR法
イムノクロマト法 ------------------------------------------------- 338
赤血球凝集抑制法(HI) 粒子凝集法 中和試験(NT)
酵素免疫測定法(EIA,ELISA) 化学発光酵素免疫測定法(CLEIA)
補体結合試験(CF)
ワクチン ------------------------------------------------------------- 339
抗体・IgA抗体・アジュバント・生ワクチン・不活化ワクチン
DNAワクチン・mRNAワクチン
  mRNAワクチン(レプリコンワクチン)
複数ワクチンの接種 --------------------------------------------------- 340
  乳幼児と高齢者の免疫・局所感染症と全身感染症における免疫応答
ウイルス概説 --------------------------------------------------------- 341
ウイルスとは
ウイルスの分類とエンベロープの有無 ------------------------------- 342
B型肝炎ウイルス(HBV) ------------------------------------------------ 343
HBs抗原
HBs抗体
HBe抗原 ----------------------------------------------------------- 344
HBe抗体
HBc抗体
IgM型HBc抗体
HBコア関連抗原(HBcrAg) -------------------------------------------- 345
B型肝炎ウイルス核酸定量(HBV-DNA)
HBV遺伝子型
母子感染や乳幼児期のB型肝炎ウイルス感染の自然経過 ----------------- 346
B型肝炎ウイルス検査結果の判定
B型肝炎ウイルスワクチン
B型肝炎の治療 ----------------------------------------------------- 347
B型肝炎ウイルス関連の用語の説明 ----------------------------------- 348
中和抗体・B型肝炎ウイルス遺伝子・逆転写酵素
コアプロモーター領域とプレコア領域・セロコンバージョン・cccDNA
C型肝炎ウイルス(HCV) ------------------------------------------------ 349
HCV抗体
HCV-RNA
HCVコア蛋白(HCVコア抗原)
HCV遺伝子型と血清型 ----------------------------------------------- 350
C型肝炎ウイルスの構造と感染・HCVとHBVの共感染
針刺し事故について(HBV・HCV・HIV)
C型肝炎の治療 ----------------------------------------------------- 351
A型肝炎ウイルス(HAV) ------------------------------------------------ 352
IgM型抗体・IgG型抗体
A型肝炎ウイルスの構造と感染
E型肝炎ウイルス(HEV) ------------------------------------------------ 353
   D型肝炎ウイルス(HDV)
水痘帯状疱疹ウイルス抗体 ---------------------------------------------- 354
ウイルス抗体価
イムノクロマト法
抗ヘルペスウイルス薬 ------------------------------------------- 355
核酸アナログ製剤・アメナメビル(AMNV)
帯状疱疹と免疫
ヘルペスウイルス ----------------------------------------------- 356
α-ヘルペスウイルス・β-ヘルペスウイルス・γ-ヘルペスウイルス
ヘルペスウイルス感染症
単純ヘルペス脳炎 ----------------------------------------------- 357
薬剤性過敏症候群(DIHS)
Epstein-Barr Virus(EBウイルス:EBV)抗体 ------------------------------ 358
EBVに対する抗体
抗VCA-IgG抗体
抗VCA-IgM抗体
抗EA-IgG抗体
抗EBNA抗体
EBV感染症による伝染性単核球症の診断の目安
Epstein-Barr Virusによる感染症 ---------------------------------- 359
急性感染症・慢性感染症
サイトメガロウイルス感染症・抗原検査(アンチゲネミア法)・治療薬 ---- 360
血球貪食症候群
風疹ウイルス抗体 ---------------------------------------------------- 361
   風疹ワクチン接種対象者の変遷
ワクチン追加接種の基準・ワクチンの種類 ------------------------- 362
麻疹ウイルス抗体 ---------------------------------------------------- 363
修飾麻疹・亜急性硬化性全脳炎(SSPE)
ムンプスウイルス抗体 ------------------------------------------------ 364
MMRワクチンとおたふくかぜワクチン
RSウイルス・ヒトメタニューモウイルス
インフルエンザウイルス抗原 ------------------------------------------- 365
インフルエンザウイルス抗原簡易診断キット
インフルエンザ濾胞
    抗インフルエンザ薬の使用について
インフルエンザウイルスの変異 ------------------------------------- 366
インフルエンザワクチン
インフルエンザウイルスの増殖と薬剤 ------------------------------- 367
SARS-CoV-2 ----------------------------------------------------------- 368
検体採取部位 ---------------------------------------------------- 369
検査法の比較
RT-PCR・抗原定量検査・抗原定性検査・抗体検査
コロナウイルスの構造と分類・ACE2について ------------------------- 370
SARS-CoV-2の感染様式・重症化因子について
COVID-19の検査・データCOVID-19と免疫・COVID-19の肺病変 ------------ 371
COVID-19の治療
       抗ウイルス薬・中和抗体薬・その他の薬剤・呼吸機能の補助
抗SARS-CoV-2薬の効果の比較 -------------------------------------- 372
COVID-19ワクチン
     重症急性呼吸器症候群(SARS)・中東呼吸器症候群(MERS) --------------- 373
ヒトパルボウイルスB19(HPV-B19) --------------------------------------- 374
臨床症状・診断・HPV-B19感染と造血障害
ヒトパピローマウイルスDNA(HPV-DNA) ----------------------------------- 375
ヒトパピローマウイルスワクチン
デングウイルス抗原抗体 ----------------------------------------------- 376
その他の蚊が媒介する疾患 ----------------------------------------- 377
ジカ熱・日本脳炎・黄熱・ウエストナイル熱・マラリア
ノロウイルス検査 ----------------------------------------------------- 378
ノロウイルスの感染予防・ノロウイルスの汚染物の処理
ノロウイルスによる胃腸炎の治療 -------------------------------- 379
ノロウイルスの構造と分類
ロタウイルス検査 ----------------------------------------------------- 380
ロタウイルスの構造・ロタウイルスとワクチン
ヒト免疫不全ウイルス(HIV) -------------------------------------------- 381
HIV感染症の診断
HIVの増殖と合併症・HIV感染症の初期症状 ------------------------- 382
      HIV感染症の治療開始時期・ウイルス量と感染力
HIV感染症の治療 ----------------------------------------------- 383
成人T細胞白血病ウイルス(HTVL-1)抗体 ---------------------------------- 384
成人T細胞白血病
HTLV-Tの感染様式と疾患 --------------------------------------- 385
成人T細胞白血病(ATL)・HTLV-T関連脊髄症(HAM/TSP)
         HTLV-T関連ぶどう膜炎(HAU/HU)
細菌の検査 ---------------------------------------------------------- 386
塗抹検査・培地の種類・細菌の同定
薬剤感受性検査
薬剤感受性判定と感染部位 -------------------------------------- 387
細菌の膜構造
グラム染色 ---------------------------------------------------- 388
細菌性髄膜炎
腸内細菌 ------------------------------------------------------ 389
食中毒(腸管感染症)をおこす病原体 ------------------------------ 390
サルモネラ・腸炎ビブリオ・病原性大腸菌・カンピロバクター
エルシニアエンテロコリチカ・黄色ブドウ球菌 ------------------ 391
ウエルシュ菌・セレウス菌・ボツリヌス菌
薬剤性腸炎 ---------------------------------------------------- 392
主に呼吸器に感染する病原体
溶血連鎖球菌(溶連菌)・肺炎球菌・肺炎桿菌(クレブシエラ)
modified Centor's criteria ------------------------------------ 393
急性喉頭蓋炎・レミエール症候群
細菌性心内膜炎(感染性心内膜炎) -------------------------------- 394
血液培養の注意点
敗血症と敗血症性ショック -------------------------------------- 395
敗血症と敗血症性ショックの定義、診断・Sepsis-3
SOFAスコア
抗菌薬 -------------------------------------------------------- 396
細胞壁の製造を攻撃する薬剤・細胞膜を障害する薬剤
蛋白質合成を阻害する薬剤・遺伝子合成を阻害する薬剤
薬剤耐性菌 ---------------------------------------------------- 397
MRSA・VRE・ESBL・BLNAR・AmpC型βL産生菌・メタロβL産生菌・MDRP・MDRA
抗ストレプトリジンO抗体(ASO) ----------------------------------------- 398
  溶血連鎖球菌(溶連菌)の血清型と溶血環
   抗ストレプトキナーゼ抗体(ASK)
   劇症型溶血性連鎖球菌感染症(STSS)・壊死性軟部組織感染症
肺炎球菌抗原定性 ----------------------------------------------------- 399
  肺炎球菌莢膜とワクチン
百日咳抗体 ----------------------------------------------------------- 400
   PT-IgG抗体・ IgMもしくはIgA抗体
尿中レジオネラ抗原定性 ----------------------------------------------- 401
  レジオネラ菌の特徴・レジオネラ症の細菌学的検査 --------------- 402
  レジオネラ症の臨床検査所見・レジオネラ症の治療
結核菌特異的インターフェロン-γ遊離試験(IGRA) ------------------------ 403
   クォンティフェロン (QFT)
   Tスポット(TSPOT)
   IGRAの意義
   クォンティフェロン(QFT)の測定法
  Tスポットの測定法 ------------------------------------------- 404
  ツベルクリン反応
  BCGワクチン
  結核菌感染症 ------------------------------------------------ 405
抗酸菌塗抹検査 ------------------------------------------------------- 406
抗酸菌の種類
抗酸菌培養検査 ------------------------------------------------------- 407
  抗酸菌培養と増殖
       抗酸菌培養培地
抗酸菌遺伝子検査 ----------------------------------------------------- 408
  肺結核の治療
  非結核性抗酸菌
梅毒血清反応 --------------------------------------------------------- 409
  梅毒の症状と検査
 梅毒の治療 ---------------------------------------------------- 410
スピロヘータによる疾患
レプトスピラ症・ライム病
ヘリコバクター・ピロリ検査 ------------------------------------------- 411
H. pyloriの病原因子
空胞化毒素(VacA)・cag pathogenicity island(PAI)
        CagA蛋白質
分離培養・組織検鏡
ウレアーゼ活性を利用した検査 ---------------------------------- 412
尿素呼気試験(UBT)・迅速ウレアーゼ試験(RUT)
抗原抗体反応を利用した検査
抗体測定法・便中抗原測定法
核酸検査
他のヘリコバクタによる胃炎
Helicobacter pyloriが関与する疾患 -------------------------------- 413
消化性潰瘍・過形成性ポリープ・胃癌
胃リンパ腫・特発性血小板減少性紫斑病(ITP)
Helicobacter pylori除菌療法
一次除菌・二次除菌
CagAと発癌・p53とRUNX3
マイコプラズマ・ニューモニエ抗体 ------------------------------------- 414
マイコプラズマ肺炎の症状と診断
マイコプラズマ肺炎の感染発病機序・CT画像検査所見
マイコプラズマ肺炎の検査所見 ------------------------------------ 415
咳の出る疾患 咳喘息・アトピー咳嗽・GERD・副鼻腔気管支症候群
ツツガムシ病抗体 ----------------------------------------------------- 416
ツツガムシ病の症状と診断
日本紅斑熱
その他のリケッチア感染症 ------------------------------------------ 417
Q熱 (Q fever) 発疹チフス
その他のマダニが媒介する感染症
重症熱性血小板減少症(SFTS)・ライム病
ダニの特徴とノミ・シラミとの違い
クラミジア・トラコマチス抗体 ----------------------------------------- 418
クラミジア トラコマチスの診断
クラミジア (Chlamydia)の生活環 --------------------------------- 419
Fitz-Hugh-Curtis syndrome(FHCS)
クラミドフィラ・ニューモニエ抗体 ------------------------------------- 420
クラミドフィラ・ニューモニエの診断
クラミドフィラ・シッタシ抗体
β-D-グルカン
     Pneumocystis jirovecii・アスペルギルス ------------------------------ 421
  カンジダマンナン抗原・抗アスペルギルスIgG抗体
  アスペルギルスガラクトマンナン抗原
 クリプトコッカス・ネオフォルマンス抗原
イヌ、ネコがもたらす感染症 ------------------------------------------ 422
パスツレラ症・カプノサイトファーガ感染症
ネコひっかき病・破傷風・狂犬病
おもな寄生虫 ------------------------------------------------------- 423
トキソプラズマ・胃アニサキス症・赤痢アメーバ・回虫・蟯虫・旋毛虫
旋尾線虫・糞線虫・肺吸虫・肝吸虫・日本住血吸虫
      無鉤条虫・有鉤条虫・日本海裂頭条虫・エキノコックス・クドア
腫瘍マーカー ------------------------------------------------- 424
主な腫瘍マーカー
腫瘍マーカーと糖鎖
  リキッドバイオプシーとコンパニオン診断 -------------------------- 425
AFP(α-フェトプロテイン) -------------------------------------------- 426
α-フェトプロテインレクチン分画(AFP-L3)
肝炎ウイルス排除後の肝細胞癌
PIVKA-U ------------------------------------------------------------ 427
肝癌の治療
Child-Pugh分類・ミラノ基準・5-5-500基準・肝移植
CEA ----------------------------------------------------------------- 428
大腸ポリープ・大腸癌
大腸癌の肝転移 -------------------------------------------------- 429
肺腺癌とドライバー遺伝子
     ばち指
SLX
CA19-9 -------------------------------------------------------------- 430
膵癌の術前化学療法(NAC)
膵癌のリスクファクター・膵癌と糖尿病
DUPAN2 -------------------------------------------------------------- 431
SPan-1
     膵癌手術について・腫瘍熱について
SCC ----------------------------------------------------------------- 432
シフラ・抗p53抗体
ProGRP -------------------------------------------------------------- 433
NSE
PSA ----------------------------------------------------------------- 434
proPSAとphi ----------------------------------------------------- 435
前立腺肥大症の治療・前立腺癌の治療
生検前立腺組織の悪性度評価 -------------------------------------- 436
前立腺酸ホスファターゼ(PAP)
CA125
可溶性インターロイキン2レセプター(sIL-2R) --------------------------- 437
デオキシチミジンキナーゼ(TK)
可溶性メソテリン関連ペプチド ---------------------------------------- 438
シアル化糖鎖抗原KL-6
肺胞上皮細胞
サーファクタントプロテインA(SP-A) ----------------------------------- 439
サーファクタントプロテインD(SP-D)
  サーファクタント
肺胞蛋白症(PAP)
骨の検査 ----------------------------------------------------- 440
骨粗鬆症・骨軟化症・くる病
骨密度 --------------------------------------------------------------- 441
二重エネルギーX線吸収測定法(DXA)
その他の骨密度の測定方法
microdensitometry(MD)・末梢骨定量的CT(pQCT)
骨代謝マーカー ------------------------------------------------------- 442
骨代謝回転マーカー
オステオカルシン(OC)
骨形成マーカー
T型プロコラーゲンC末端プロペプチド(P1CP)
T型プロコラーゲンN末端プロペプチド(P1NP)
骨吸収マーカー --------------------------------------------------- 443
尿中デオキシピリジノリン(DPD)
T型コラーゲン架橋N-テロペプチド(NTX)
T型コラーゲン架橋C-テロペプチド(CTX)
T型コラーゲンC-テロペプチド(1CTP)
酒石酸抵抗性酸ホスファターゼ(TRACP-5b) ----------------------- 444
FRAX
骨密度と内分泌疾患
 グルココルチコイド(GC)と骨粗鬆症
水酸化ビタミンD [25(OH)D] ---------------------------------------- 445
骨粗鬆症治療薬
活性型ビタミンD・ビスホスホネート(BP)・女性ホルモン
選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)・ビタミンK
カルシトニン・副甲状腺ホルモン(PTH) --------------------------- 446
抗RANKL抗体・抗スクレロスチン抗体6
穿刺液 ------------------------------------------------------- 447
髄液検査
Queckenstedt test・髄液の流れ ------------------------------------ 448
蛋白細胞乖離
IgG index・抗体の検出部位
その他の髄液検査 ------------------------------------------------ 449
Cl-・乳酸・オリゴクローナルIgGバンド・Myelin basic protein(MBP)
IL-6・アミロイドβ1-42・タウ蛋白・14-3-3蛋白
ネオプテリン・CXCL10・Nonne-Apelt・Pandy
無菌性髄膜炎・多発性硬化症
胸水検査 ------------------------------------------------------------ 450
胸水の生成
滲出液を疑う胸水の基準(Lightの基準)
胸水の性状や検査所見からの推定
腹水検査 ------------------------------------------------------------ 451
腹水の漏出液と滲出液の判断の目安特発性
     特発性細菌性腹膜炎(SBP)・腹膜透析関連腹膜炎
骨髄検査 ------------------------------------------------------------ 452
骨髄の細胞比率
血球の染色法 ---------------------------------------------------- 453
メイ・ギムザ染色・ペルオキシダーゼ染色・PAS染色
エステラーゼ染色・非特異的エステラーゼ・特異的エステラーゼ
鉄染色
無効穿刺(dry tap)・骨髄線維症
尿検査 ------------------------------------------------------- 454
尿の量と排尿の回数
ネフロン -------------------------------------------------------- 455
試験紙法・検体の取り方・特殊な検査
尿道カテーテル
尿蛋白 -------------------------------------------------------------- 456
一日の尿蛋白の量の推測値
糸球体の膜構造とバリア ------------------------------------------ 457
サイズバリア・チャージバリア
ネフローゼ症候群
一次性ネフローゼ症候群 ------------------------------------------ 458
膜性腎症・微小変化型ネフローゼ症候群・巣状分節性糸球体硬化症
ベンスジョーンズ蛋白
薬剤による糸球体内圧低下と尿蛋白の減少 -------------------------- 459
急性腎炎症候群・腎生検
尿潜血 -------------------------------------------------------------- 460
ナットクラッカー現象・菲薄基底膜症候群
糸球体性血尿・非糸球体性血尿
尿糖 ---------------------------------------------------------------- 461
グルコースオキシダーゼ法
尿ケトン ------------------------------------------------------------ 462
ケトン体
尿ビリルビン -------------------------------------------------------- 463
ジアゾカップリング法
尿ウロビリノーゲン
尿PH ---------------------------------------------------------------- 464
尿白血球 ------------------------------------------------------------ 465
尿亜硝酸塩
尿路感染症
尿比重 -------------------------------------------------------------- 466
尿浸透圧
尿沈渣 -------------------------------------------------------------- 467
円柱
尿細胞診
尿細管障害を見つける検査 -------------------------------------------- 468
尿中β2ミクログロブリン(β2MG)・尿中α1ミクログロブリン(α1MG)
尿中好中球ゼラチナーゼ結合性リポカリン(NGAL)・尿中NAG
敗血症による尿細管障害 ---------------------------------------------- 469
早期糖尿病性腎症の検査
尿中微量アルブミン・尿中W型コラーゲン
尿中肝臓型脂肪酸結合蛋白(L-FABP)・尿中微量トランスフェリン
糖尿病性腎症の病期分類 ---------------------------------------------- 470
ポルフィリン尿
急性ポルフィリン症・皮膚ポルフィリン症
ヘムの合成とポルフィリン症 ------------------------------------------ 471
消化管(画像検査を除く) -------------------------------------------- 472
ペプシノゲンT
 ペプシノゲンU
 ペプシノゲンT/U比
胃がんリスク層別化検診(ABC検診) ---------------------------------- 473
主な上部消化管疾患 -------------------------------------------------- 474
胃食道逆流症(GERD)・バレット粘膜・好酸球性食道炎(EoE)・食道憩室
食道癌・マロリーワイス症候群・ブールハーフェ症候群・食道アカラシア
機能性ディスペプシア(FD)・急性胃粘膜病変(AGML)・消化性潰瘍 ------- 475
過形成性ポリープ・胃底腺ポリープ・胃腺腫・胃癌・A型胃炎
便潜血検査 ---------------------------------------------------------- 476
化学的便潜血反応・免疫学的便潜血反応
糞便中カルプロテクチン ---------------------------------------------- 477
炎症性腸疾患に有用な検査
  便中ラクトフェリン・ロイシンリッチα2グリコプロテイン
免疫調整による炎症性腸疾患治療薬
主な下部消化管の疾患 ------------------------------------------------ 478
潰瘍性大腸炎・クローン病・過敏性腸症候群
好酸球性胃腸炎(non-EoE EGIDs)・腸管ベーチェット
     虚血性大腸炎・急性腸間膜虚血 ------------------------------------ 479
       腸間膜動脈塞栓症・腸間膜動脈血栓症
       非閉塞性腸管膜虚血・上腸間膜静脈血栓症
microscopic colitis・大腸憩室症・大腸ポリープ・粘膜下腫瘍
     神経内分泌腫瘍・赤痢アメーバ症
腸管疾患のガイドライン ----------------------------------------- 480
心電図 ------------------------------------------------------- 481
上室性不整脈
心房細動 -------------------------------------------------------- 482
心房粗動
CHADS2スコアとCHA2DC2-VAScスコア --------------------------------- 483
アブレーションと左心耳閉鎖
発作性上室性頻拍(PSVT) ------------------------------------------ 484
PSVTの伝導路・PSVTの治療
心室性不整脈
心室性不整脈 -------------------------------------------------------- 485
心室性不整脈(VPC)
心室頻拍(VT)
心室細動(VF)
Lown分類・不整脈の薬物治療
ブロック ------------------------------------------------------------ 486
MobitzT型(Wenckebach型)・MobitzU型・2:1ブロック・高度房室ブロック
洞不全症候群
WPW症候群 ---------------------------------------------------------- 487
WPW症候群による頻拍発作の治療
冠動脈不全
急性冠症候群・慢性冠症候群
心筋梗塞の診断・急性心膜炎との鑑別 ------------------------------- 488
心筋梗塞の治療
下壁梗塞と右室梗塞 ---------------------------------------------- 489
percutaneous coronary intervention・血栓溶解療法
血行再建術
肺血栓塞栓症 -------------------------------------------------------- 490
心肥大・右胸心
rSr'パターン・ブルガダ型心電図
   心電図異常を示す注目される疾患 -------------------------------------- 491
   ブルガダ症候群・早期再分極症候群
    QT延長症候群(LQTS)・微小血管狭心症
心電図ミネソタコード ------------------------------------------------ 492
ミネソタコード ST所見の詳記 ------------------------------------- 493
ミネソタコード T波の詳記 ---------------------------------------- 494
長時間心電図・負荷心電図
心筋細胞の活動電位 -------------------------------------------------- 495
Vaughan Williams 分類・Sicilian Gambit
   J波・ε波
心臓超音波検査 ----------------------------------------------- 496
主なMモード画像と左室長軸像 ---------------------------------------- 497
左室収縮能の評価・左室拡張能の評価
  スペックルトラッキング法 ------------------------------------------- 498
  弁膜症
   大動脈弁狭窄症・大動脈弁閉鎖不全
僧帽弁狭窄症・僧帽弁閉鎖不全・三尖弁について ----------------------- 499
人工弁と抗凝固療法・人工弁の耐久性 -------------------------------- 500
心筋症
原発性心筋症 肥大型心筋症(HCM)・拡張型心筋症(DCM)
       拘束型心筋症(RCM)・不整脈原性右室心筋症(ARVC)
二次性心筋症 ------------------------------------------------------- 501
たこつぼ型心筋症・左室緻密化障害・ファブリー病
心アミロイドーシス・心サルコイドーシス・筋ジストロフィー
ミトコンドリア心筋症・アルコール性心筋症
  スポーツ心臓 --------------------------------------------------- 502
  心不全
心不全の分類
心不全の分類と予後
心不全管理のための分類 ----------------------------------------- 503
急性・慢性心不全診療ガイドラインでのステージ分類
Forrester分類
Nohria-Stevenson分類
クリニカルシナリオ
心不全の薬物治療 ----------------------------------------------- 504
アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬
       アンジオテンシンU受容体拮抗薬(ARB)
βブロッカー・鉱質コルチコイド受容体拮抗薬(MRA)
ナトリウム・グルコース共役受容体2(SGLT2)阻害薬
アンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬(ARNI)
可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化薬
Na+チャンネル(HCN)阻害薬・ジギタリス製剤・併用について
心原性ショックの治療
ASV・CRT・IABP・Impella・VAD・VA-ECMO
心不全の非薬物治療 --------------------------------------------- 505
心嚢水
心タンポナーデ
大血管の胸部超音波検査 ----------------------------------------------- 506
大動脈解離に伴う心筋梗塞
肺動脈圧(sPAP・mPAP)
動脈管開存症
心房中隔欠損症・心室中隔欠損症 ---------------------------------------- 507
体液量と中心静脈圧
下大静脈の超音波画像
内頸静脈圧
循環器以外の胸部超音波検査
頸動脈検査 ----------------------------------------------------------- 508
内膜中膜複合体厚(IMT)の測定・頸動脈血流速度
腹部超音波検査 ----------------------------------------------- 509
高エコーと低エコー
肝臓の超音波画像 ---------------------------------------------------- 510
脂肪肝
血管腫と肝細胞癌
ソナゾイド ------------------------------------------------------ 511
肝細胞癌のソナゾイド造影像
肝膿瘍 ---------------------------------------------------------- 512
胆嚢の超音波画像
胆嚢ポリープ
     胆石症
胆嚢腺筋腫症
急性胆嚢炎 ------------------------------------------------------ 513
慢性胆嚢炎
膵胆管合流異常・膵管癒合不全
膵臓の超音波画像 ---------------------------------------------------- 514
膵臓炎炎
急性膵炎・慢性膵炎
膵嚢胞
真性嚢胞 -------------------------------------------------------- 515
IPMN・MCN・SCN
膵臓に腫瘤があるときの精査
膵癌 ------------------------------------------------------------ 516
腎臓の超音波画像
脾臓の超音波画像
脾腫 ------------------------------------------------------------ 517
消化管の超音波画像
虫垂炎
便秘
腸閉塞 ---------------------------------------------------------- 518
腹水の超音波画像
腹部の血管の超音波画像
腹部大動脈瘤
上腸間膜動脈症候群 ---------------------------------------------- 519
下大静脈(IVC)の超音波画像
四肢の静脈の超音波画像
膀胱と生殖器の超音波画像
  前立腺の超音波画像 ---------------------------------------------- 520
  子宮卵巣の超音波画像
リンパ節の超音波画像
関節の超音波画像
胸部X線検査 ------------------------------------------------- 521
気胸 --------------------------------------------------------------- 522
緊張性気胸と縦隔気腫
主な肺疾患 ---------------------------------------------------------- 523
気管支喘息・慢性閉塞性肺疾患(COPD)
特発性間質性肺炎(IIPs)・肺炎・肺結核
肺癌 --------------------------------------------------------------- 524
      肺癌の画像
腺癌・扁平上皮癌・大細胞癌・小細胞癌・肺の良性腫瘍
腺癌のドライバー遺伝子変異
肺水腫
縦隔陰影 ------------------------------------------------------------ 525
肺の副雑音
CT --------------------------------------------------------- 526
頭部CT
Early CT sign(早期虚血サイン)
脳出血増大を予測する所見
blend sign・spot sign
脳出血の手術適応
くも膜下出血のCT像とMR像 ---------------------------------------- 527
頭痛の精査を行う基準
胸部CT
ground-glass opacity(GGO)・consolidation(浸潤影)
air broncogram・crazy-paving appearance
肺の小葉構造と肺疾患の分類 -------------------------------------- 528
小葉中心性パターン・汎小葉性パターン
小葉辺縁性パターン・ランダムパターン
肺胞性肺炎(大葉性肺炎)・気管支肺炎(小葉性肺炎) ------------------- 529
     新型コロナウイルス感染症の胸部CT像
結節の性状と悪性度
空洞 ------------------------------------------------------------ 530
心臓のCT
fractional flow reserve(FFR)
大動脈のCT
大動脈瘤と大動脈解離
腹部CT -------------------------------------------------------------- 531
ダイナミックCT
肝・胆石・副腎・尿路 --------------------------------------------------- 532
消化管のCT ---------------------------------------------------------- 533
急性虫垂炎
  消化管穿孔
造影剤腎症
被曝 ---------------------------------------------------------------- 534
   低線量CT
MRI ------------------------------------------------------- 535
頭部MRI
脳血管障害
脳梗塞・脳出血
一過性脳虚血発作(TIA)
血栓溶解療法・ラクナ梗塞・脳静脈洞血栓症 ----------------------- 536
MRIによる脳内出血の検出
脳動脈瘤の処置 ----------------------------------------------- 537
脳動脈解離
ワレンベルク症候群
ホルネル症候群 ----------------------------------------------- 538
脳の脱髄疾患・脳の変性疾患482
パーキンソン病・パーキンソン症候群
アルツハイマー型認知症・レヴィ小体型認知症 ------------------------ 539
前頭側頭型認知症(ピック病)・血管性認知症
ウェルニッケ脳症 ------------------------------------------------- 540
治癒可能な認知力低下疾患
脳脊髄液疾患とMRI
正常圧水頭症(NPH)
低髄液圧症候群(脳脊髄液減少症) ----------------------------------- 541
回転性めまいとMRI・めまいの鑑別
ring-enhancement lesions --------------------------------------------- 542
心臓のMRI
T1マッピング・心臓の遅延造影・冠動脈MRA
腹部臓器のMRI -------------------------------------------------------- 543
  肝臓疾患のMRI・膵癌のMRI
骨盤臓器のMRI
  子宮疾患のMRI・卵巣疾患のMRI
前立腺のMRI 前立腺癌のMRI像 ----------------------------------------- 544
骨のMRI
腎性全身性線維症(NSF)
MRIの原理と撮影法の種類 ---------------------------------------------- 545
T1強調画像・T2強調画像・FLAIR画像・プロトン密度強調画像
T2*強調画像・拡散強調画像(DWI)・脂肪抑制画像・MRA
消化管内視鏡検査 --------------------------------------------- 546
  上部消化管内視鏡検査
    前処置
    経鼻内視鏡
    内視鏡観察 ------------------------------------------------------- 547
      通常白色光観察
      画像強調観察
      色素法
      デジタル法・光デジタル法
      拡大内視鏡観察 ----------------------------------------------- 548
    治療
      内視鏡的粘膜切除術EMR/内視鏡的粘膜下層剥離術 ESD
      内視鏡的止血術
      内視鏡的硬化療法EIS/内視鏡的静脈瘤結紮術EVL ------------------ 549
      消化管狭窄治療
      異物除去
      経皮内視鏡的胃瘻造設術PEG
    胃炎の分類 ------------------------------------------------------- 550
      木村・竹本分類
      京都分類
    胃X線検査との比較
  下部消化管内視鏡検査 ------------------------------------------------- 551
    前処置
    内視鏡観察
      通常白色光観察
      色素内視鏡観察
      特殊光併用拡大内視鏡観察
推奨およびエビデンスの分類 ------------------------------------------------ 552
その他の外部参照 ---------------------------------------------------------- 553
あとがき ----------------------------------------------------- 554


ダウンロード